ページ下部、送信ボタンの下に
各自粛理由の「発症日」と「終了日」を記してあります。
該当される項目を必ずご確認いただいた後に
該当期間の入力をお願いいたします。
以下、各自粛理由の「発症日」と「終了日」を記してあります。
該当される項目をご確認いただき該当期間を入力してください。
【陽性者の療養期間について】
発症日 → 「検査の受検が決定した日」もしくは「濃厚接触者に特定された日」どちらか早い日
終了日 → 「登校可能になった日」もしくは「クラブ利用可能になった日」
発症日を0日目として、10日目まで
※無症状の場合は、検査を行った日を0日目として、7日目まで
(例1:症状ありの場合)
発症日 :令和4年4月1日(金)
療養期間:令和4年4月11日(月)まで
(例2:無症状の場合)
検査を行った日:令和4年4月1日(金)
療養期間 :令和4年4月8日(金)まで
【濃厚接触者の待機期間について】
発症日 → 「陽性者と最後に接触した日」
終了日 → 「健康観察期間が終了した日」もしくは「4・5日目に抗原検査キットで陰性を確認した日」
※陽性者と最後に接触した日を0日目として、7日目まで
※4・5日目に抗原検査キットで陰性を確認した場合は、5日目まで
(例1)
陽性者との最終接触日:令和4年4月1日(金)
待期期間 :令和4年4月8日(金)まで
※令和4年4月5日(火)、6日(水)に抗原検査キットで陰性を確認した場合、4月6日(水)から利用可能
なお、同居家族が濃厚接触者となった場合、
・陽性者の発症日(無症状の場合は検査を行った日)
・住居内で感染対策を講じた日のいずれか遅い方を最終接触日(0日目)とする。
※感染対策とは、日常生活を送る上で可能な範囲での、マスク着用、手洗い・手指消毒の実施、物資等の共用を避ける、消毒等の実施など
※同居家族内で別の方が発症した場合は、改めてその発症日(無症状の場合は検査を行った日)を0日目とする。
(例2:母が陽性で、同居児童が濃厚接触者となった場合)
母の発症日 :令和4年4月1日(金)
感染対策を講じた日:令和4年4月2日(土)→ 最終接触日は令和4年4月2日(土)となる
児童の待期期間 :令和4年4月9日(土)まで
※令和4年4月6日(水)、7日(木)に抗原検査キットで陰性を確認した場合、4月7日(木)から利用可能
【検査結果待ち】
発症日 → 「検査の受検が決定した日」
終了日 → 「検査の結果が出た日」
ご不明な点がございましたら、ご連絡いただきますようよろしくお願いいたします。