園の概要
| 法人名 | 特定非営利活動法人きずなの会 |
| 施設名 | 港南台つばさ保育園 |
| 園長 | 佐藤 拓海 |
| 住所 | 〒234-0054 神奈川県横浜市港南区港南台6-3-16 |
| TEL/FAX | 045-370-8386 / 045-370-9593 |
| 開園時間 | 平 日:7:00~20:00 土曜日:7:00~19:00 |
| 休園日 | 日曜日、祝日、年末年始 |
| 利用定員 | 1歳:12名 2歳:12名 3歳:12名 4歳:10名 5歳:10名 |
| 実施事業 | 認可保育所、障害児保育、延長保育 |
| アクセス | JR根岸線「港南台駅」徒歩13分 横浜市営バス「港南台第一中学校前」バス停徒歩1分 |
保育理念
子ども一人ひとりが尊重され、最善の利益がもたらされることを大事にします。
集団の中で変化、成長、発達できるような環境を大事にします。
保育方針
一人ひとりに見合った援助を実現します。
成長、発達がある種々の環境、活動を創造します。
保育目標
自己肯定感を持てる子ども
自分も他者も愛せる子ども
自分の思いや気持ちを自分の言葉で表現できる子ども
育児担当制
港南台つばさ保育園では、2歳までの乳児期に「育児担当制」を取り入れています。
これは、食事・排泄・着替えなど、毎日の生活の中で大切な場面を、決まった保育士が3~4人の子どもを担当しながら関わる仕組みです。担当は3~4か月ごとに固定され、一人ひとりに合ったお世話ができるようにしています。
例えば食事の時間。大勢で一斉に食べるのではなく、子どものリズムに合わせて、落ち着いた雰囲気の中で進めます。順番を待つ間も、子どもたちは自分の番を理解して機嫌よく遊んでいる姿が見られます。
同じ保育士が同じ方法で関わることで、「次はこうするんだ」と子ども自身がわかり、自分から動けるようになります。まだ小さな0歳児でも、靴下をはくときに「右足から」とわかって自分で足を出すこともあるんですよ。
毎日の生活の場面を通して、子どもにとって安心できる大人との信頼関係(愛着関係)が築かれていきます。
また、遊びやお昼寝の時間はすべての保育士が関わりますので、「担当の先生以外になつかないのでは…」といった心配もありません。
異年齢保育
2歳を過ぎると、子どもたちは少しずつ「友だちと一緒に遊びたい」という気持ちが芽生えてきます。とはいえ、まだ自分の思いが優先の時期なので、おもちゃを取り合ったりけんかになることもあります。そんな時は保育士がそばに入り、子ども同士の気持ちを言葉にして伝えあい、「どう言えばよかったのか」を一緒に考えていきます。
3歳になると、港南台つばさ保育園では3・4・5歳が同じクラスで過ごします。
朝はみんな一緒に挨拶をして、好きな遊びを楽しみます。その後は年齢ごとに活動の時間を持ち、昼食やお昼寝を挟んで、午後も自由に遊ぶ時間があります。
同じ年齢の友だち同士で遊ぶことも多いですが、年上の子から受ける影響はとても大きいものです。憧れの気持ちから「同じことをしてみたい!」と挑戦したり、「やり方を教えて」と頼んだり。年上の子は優しく教えてあげることで思いやりを育んでいきます。
こうした年齢のちがう子ども同士の関わり合いは、同じ環境で過ごしているからこそ生まれる、港南台つばさ保育園ならではの大切な経験です。
園での生活
周囲の公園や自然に恵まれた環境の中で、子どもたちは四季の変化を感じながら毎日を過ごしています。
ここでは、園での1日の流れや年間行事をご紹介します。
園の一日
| 7時 | 開園 |
| 9時~ | 遊び(室内・散歩) |
| 10時30分~ | 昼食(年齢により前後します) |
| 12時~ | お昼寝 |
| 14時30分~ | おやつ(年齢により前後します) |
| 15時~ | 遊び(室内・園庭) |
| 20時 | 閉園 |
- お散歩…宮田公園、臼杵公園、中央公園など
- 運動あそび…2~5歳児クラス
- 書道…5歳児クラスから
年間行事
| 5月 | 親子遠足(幼児) |
| 7月 | こどもまつり |
| 10月 | いもほり 運動会 親子遠足(乳児) |
| 12月 | はばたき もちつき |
| 3月 | おわかれ遠足 卒園式 |
おもちゃについて
世の中にはたくさんのおもちゃがあります。カラフルなもの、音や光が出るもの、キャラクターグッズ、知育おもちゃ、木製のおもちゃ…。保護者の方からよく「どんなおもちゃがいいのでしょう?」というご質問をいただきます。
私たちが一番大切にしているのは、そのおもちゃが子どもの発達に合っているかどうかです。
大人の目から見て「きれい」「勉強によさそう」だからという理由だけで選ぶのではありません。
おもちゃは、子どもにとって初めて出会う「モノ」であり、大切な学びの道具です。
おもちゃを通して、子どもは
- モノを大切に扱うこと
- 自分の働きかけでモノが変化すること
- モノを介して友だちと協力すること
- 遊ぶ中で生まれる楽しい気持ちを分かち合うこと
など、さまざまな経験をしていきます。だからこそ、子どもの発達に合ったおもちゃを選ぶことが大切なのです。
発達に合わせたおもちゃ選び
例えば「視力の発達」。赤ちゃんは生まれたばかりの頃はほとんど見えておらず、少しずつ視力が育っていきます。パステルカラーは大人にとってはきれいですが、赤ちゃんには見えにくい色です。実は、はっきりした「青・赤・黄色」の方が見えやすいのです。
また「指の発達」では、最初は握るだけだった手が、だんだんと指を広げて物を持ち、やがて3本の指でつまめるようになっていきます。こうした成長に合わせて、布のおもちゃ、木のおもちゃ、身近な素材で作った手作りのおもちゃなども用意し、年に数回おもちゃを入れ替えています。
ごっこ遊びの広がり
1歳を過ぎると、生活をまねする遊びが始まります。バッグを持って「いってきまーす」とお出かけしたり、人形をあやしたり、お料理をするまねをしたり…。絵本を見ながら「はい、あーん」と食べる真似をする子もいます。
年齢が上がるにつれてごっこの内容も豊かになります。ままごとや病院ごっこ、美容院ごっこ、レストランごっこ、さらに映画館やコンサートごっこまで広がっていきます。遊びはまさに子どもの生活を映す鏡です。
ルールのある遊びへ
幼児期になると、友だちと小さなグループで遊ぶ楽しさも知ります。カードゲームやボードゲームを通して、ルールを守ること、勝った喜びや負けた悔しさを経験します。そして「次はどうしたら勝てるかな」と考える力も育っていきます。
おもちゃは子どもの成長のパートナー
このように、おもちゃや遊びは子どもにとって欠かせない成長のパートナーです。
決して暇つぶしや気晴らしではなく、一つひとつの体験が子どもの発達を支えていくのです。
港南台つばさ保育園では、このようにおもちゃも子どもにとって大切な環境の一部と考え、子どもたちが自由に遊べるように、さまざまなおもちゃをたくさん用意しています。
食事について
- 港南台つばさ保育園では、全園児に給食を提供しています。
- 主食のお米は、新潟産のコシヒカリやコシイブキ(有機栽培)を使用しています。
- その他の食材も基本は国産のものです。
- 基本は和食の献立です。ごはん、味噌汁、魚、野菜のおかず(煮物や和え物など)を中心に、乾物も多く取り入れています。
- おやつは手作りで、穀類を中心とした補食として提供しています。子どもは体に必要なエネルギーが多いため、健康的にお腹を満たせる内容です。
- 食物アレルギーがある場合は、医師の指示に従い、必要な対応を行います。ご心配な方は事前にお知らせください。
園見学のお問い合わせ
港南台つばさ保育園は認可保育園です。入園のお申し込みは、区の窓口までお問い合わせください。
入園をご検討の方で、園の見学をご希望される場合は、下記のフォームからお気軽にお問い合わせください。
担当者より改めてご連絡いたしますので、どうぞ少しお待ちください。
現在、一時保育の受け入れは行っておりません。
- 【お知らせ】ダンススクール開講!私たちの法人が運営する「FCゴール」にて、2025年9月からダンススクールをスタートしました。プロの講師による楽しいダンスレッスンで、体を動かしながらリズム感や表現力を育みます。 📍 開催場所:つばさ保育園📅 開催日 : […]
- カブトムシの幼虫がすくすく育っています
夏に卵を産んだカブトムシ、その卵が幼虫になりこんなに大きくなりました。これからの成長が楽しみですね!
子どもたちと未来をつくる仲間へ
新しく一緒に港南台つばさ保育園で働いてくれるメンバーを募集します!
子どもが毎日に期待を持てて、職員も生き生き働ける環境を目指しています!
20代~60代までと幅広い年代のスタッフが活躍しています。
学びたいときは学び、休みの日は思いっきり遊ぶ。
そんな環境で働きたい方、ご応募お待ちしています。
募集概要
| 採用職種 | 保育士 |
| 雇用形態 | 正社員 |
| 勤務地 | 横浜市港南区港南台6-3-16 (港南台つばさ保育園) |
| 資格条件 | 保育士 |
| 職務内容 | 乳幼児の保育 |
| 勤務時間 | 平 日 6:40~20:00の間で実働8時間シフト制 土確日 6:40~19:00の間で実働8時間シフト制 ・残業平均は月5時間程度!※行事の時期は平均を超えることもあります。 ・書類作成時間なども、できる限りシフト内に組み込むようにしています。 ・土曜日の振替休日は、なるべく希望日で休めるようにシフトづくりも考慮。 ・有給休暇がなるべく消化できるよう配慮しています。 |
| 休日・休暇 | ・年間休日120日以上 ※土曜出勤は月1~2回 (振替休日あり) ・年末年始(12/29~1/3) ・シーズン休暇(5日間) ・有給休暇 ・慶弔休暇 ・産休育休制度 |
| 福利厚生 | ・借り上げ宿舎制度 (上限82,000円/10年) ・社会保険完備 ・別途処遇改善手当支給 ・退職金制度(勤続3年以上) ・インフルエンザ予防接種 ・年1回健康診断 ・選択制企業型確定拠出年金 |
| 提出書類 | 履歴書・卒業見込証明書・成績証明書・健康診断書 |
| 選考方法 | 書類選考・面接 |
現在募集中の求人情報詳細については、以下よりご確認下さい。
採用に関するお問い合わせ
応募や採用についてのご質問、また施設見学をご希望の方は、下記のお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。
お問い合わせ
ご覧いただきありがとうございます。
港南台つばさ保育園へのお問い合わせは、こちらのフォームよりお願いいたします。


